DIY : 蜂待ち箱を作る
ミツバチの分蜂が始まる季節。蜂待ち箱をDIYする体験に参加したのでその記録。
計画を立てて設計する
今回は端材を使って作りやすいサイズで、三段で行く。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
必要な部品を切り出す。軍手は巻き込まれるので禁物。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
部品をネジ止めして組み立てていく。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
組み上がりを確認。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
さらに蜂の巣の支えになる梁を渡す。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
蜂が箱に入る入り口を作る。高さ7mmほど。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
蜜蝋を塗ったりしながらバーナーで全体に焼き目を入れる。人間の住まいでいうと中古物件っぽい感じのほうが蜂に気に入ってもらえる可能性が高いようだ。それっぽい感じになってきた。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
誘引剤を貼る。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
雨漏り防止のシートを貼り、設置完了。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
おいしいミードを蜂に感謝しながらいただく。

-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
-
Facebook
-
Twitter
-
Google+
-
Pinterest
蜂待ち箱を作る was originally published in tail lab on Medium, where people are continuing the conversation by highlighting and responding to this story.